top of page

陶板浴について

About the salon

バドガシュタイン洞窟

01

陶板浴サロンについて

美健家の陶板浴は、テラ鉱石とラジウム鉱石の特別な陶板を使用し、低温で身体をじっくりと温める温熱施設です。 一般的なサウナや岩盤浴とは異なり、40~45℃程度の穏やかな温度環境の中で、 身体の深部まで温熱を届けることができます。 高温で一気に汗をかくのではなく、ゆっくりと芯から温めることで、代謝促進や デトックス効果を高めることが特徴です。

02

テラヘルツとは?

テラヘルツ波は、毎秒1兆回振動する電磁波の一種で、光と電波の中間に位置する波長です。この波長は水と共鳴しやすい性質を持ち、 人間の体の約70%を占める水分に働きかけることで、細胞を活性化し、血流の促進や体内の老廃物排出をサポートします。 陶板浴サロン美健家では、このテラヘルツ波を放射するテラ鉱石を使用した陶板を敷き詰め、身体の深部にまで届く温熱効果を実現しています。

03

ホルミシス効果とは?

ホルミシス効果とは、微量の放射線が生体に与える刺激によって、免疫力向上や細胞 の活性化を促す現象のことを指します。オーストリアのバドガシュタイン鉱山で発見 されたラドン温泉と同様の効果が期待できる温浴療法です。 美健家の陶板浴では、微量放射線を放出するバドガシュタイン鉱石を採用し、体内 の抗酸化酵素(SOD)の増加や、細胞の修復機能を高めることで、病気予防や健康維 持に役立つとされています。

15436.jpg

Message

テラヘルツ波とホルミシス効果を最大限に活かした温熱リラクゼーション

私たちの体は、適切な体温を保つことで健康を維持しています。理想的な平熱は36.5〜37℃とされ、体温が1℃下がると免疫力が30〜40%低下し、病気にかかりやすくなるといわれています。また、冷えは血流を悪化させ、代謝の低下を引き起こし、肩こりや疲労感、内臓機能の低下、自律神経の乱れなど様々な不調の原因となります。

特に現代社会では、ストレスや運動不足、冷暖房の影響で体が冷えやすくなっています。

そこで、陶板浴のような温熱療法を取り入れることが重要です。
低温でじっくりと体の芯から温めることで血行を促進し、細胞の活性化やデトックス効果が期待できます。さらに、テラヘルツ波の力を利用することで、より深部まで熱が伝わり、健康維持や免疫力向上に役立ちます。

陶板浴サロン美健家では、テラヘルツ波とホルミシス効果を最大限に活かした温熱リラクゼーションをご提供しています。忙しい毎日の疲れを癒し、心と身体を芯から温めることで、健康的なライフスタイルをサポートします。

ぜひ一度、美健家の陶板浴をご体験ください。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

04

他の温熱施設との違い

陶板浴は、低温ながらも身体の芯から温め、じっくりと発汗・代謝促進を促す点が 他の温浴施設との大きな違いです。また、サウナや岩盤浴では温度が高すぎて長時間 滞在が難しいのに対し、陶板浴は無理なくリラックスしながら温熱効果を得られるため、 体力のない方や高齢者の方にも安心してご利用いただけます。

施設種類
温度
特徴
体への負担
陶板浴
40-45℃
テラヘルツ波×ホルミシス効果で細胞を活性
低い(リラックスしながら入浴可能)
岩盤浴
50-60℃
遠赤外線で身体を温める
中程度(高音が苦手な人には負担)
サウナ
80-100℃
高温で短時間に体調発汗
高い(心臓への負担が大きい)
チラシ

05

​陶板浴で期待できる効果

•血行促進:体温を1℃上げると、免疫力が50~60%向上すると言われています。 •デトックス:テラヘルツ波が細胞を活性化し、老廃物や毒素の排出をサポート。 •自律神経の調整:低温でリラックスできるため、ストレスの軽減や快眠効果も期待できます。 •美肌効果:血流が改善されることで、肌のターンオーバーが促進されます。 •関節痛・肩こりの緩和:深部の血行が良くなることで、痛みの緩和が期待されます。

06

美健家のこだわり

•高純度のテラ鉱石を使用した陶板:99.9999%の高純度テラ鉱石を採用し、最大限のテラヘルツ波効果を発揮。 •ヒマラヤ岩塩を使用した壁:空気中のミネラルバランスを整え、よりリラックスできる環境を提供。 •風化サンゴを使用した床:高いマイナスイオン効果で、空間自体が心身の癒しを促進。 •最大9名まで利用可能:友人や家族と一緒にリラックスしながら健康促進が可能。 •マッサージ施術との併用:ストレッチや整体施術も定期的に実施し、身体を整えるサポートも行っています。

07

こんな方におすすめ

•冷え性や低体温で悩んでいる方 •自律神経の乱れを感じる方(ストレス、不眠、疲れが取れない など) •肩こりや関節痛が気になる方 •デトックスや代謝向上を目指したい方 •サウナが苦手だけど温浴効果を得たい方

陶板浴の��板

08

入浴方法

入浴方法については、コチラをご覧ください。

bottom of page